2013年9月28日土曜日

ブログ書評 第17回 『僕の死に方 エンディングダイアリー500日』



こんばんは。秋山です。
今回紹介する本は金子哲雄著『僕の死に方 エンディングダイアリー500日』(小学館)です。

著者である流通ジャーナリストの金子哲雄さんは、2012102日肺カルチノイドのために、この世を去りました。著者は20116月に前述の病名を宣告され、「今すぐ亡くなったとしても、驚きません」と医者から説明されました。この本は金子哲雄さんが余命宣告からこの世を去るまでの約500日をどう生きたかを綴っています。

この本は前半で発病前まで著者がどう生きてきたか、後半で発病後、病気とどう付き合って生きていったかが語られています。前半では流通ジャーナリスト・金子哲雄がどう誕生したかが語られています。学生時代や家庭での経験から将来のビジョンを描く様や、日々の地道な調査活動から、テレビで見かけた、一見軽そうな言動の裏に確かな土台があったことが読み取れます。エピソードの中にはちょっと大胆な行動もあり、著者の自分の仕事に対する自信がうかがえます。

後半では発病後、仕事と闘病を両立しながら生きていく姿が語られています。発病発覚後、著者の病気の進行具合によって彼の心境が変化していきます。私は主に三段階に分けらていると思いました。まず治療方法を模索しながら病気と付き合っていく段階、次に病状が悪化し、思うように仕事ができなくなっていく段階、そして2012822日危篤に陥り、本格的に死に直面する段階があります。病気が進行する中で、著者は著者らしい筋の通った生き方をしていきます。特に8月22日以降の著者の生き方は、是非本書を手にとって読んでいただきたいと思います。私はこの本を読んで、著者の生き方が羨ましくなりました。

また、著者は在宅医療や自分の葬式のプロデュースをしています。死ぬまで付き合っていかなければならない病との付き合い方や、自分の死後のに対する考察は普段しないでしょう。しかし終末医療は多くの人が、葬式にいたってはほぼすべての人が必ず直面する問題です。いまのうちに実際経験した人の著作を読むことはより良く生きるのにプラスになると考えます。

私達はいつか必ず死にます。本書の金子哲雄さんの生き方に触れて、自身の死に方・生き方を一度みつめてみませんか。

0 件のコメント:

コメントを投稿